「鑑定サバイバル」の芸術・絵画カテゴリに所属する本物と贋作の特徴をまとめます。
「鑑定サバイバル」のゲーム内で鑑定士が明示的に語る特徴を黒字で、明示的なヒントはない特徴を青字で表示しています。
この記事は実際に確認できた特徴を記載しています。網羅性は保証できませんので、ここに書かれている特徴で必ずしも本物が贋作かを判断できるわけではない事をご了承ください。また、管理人が見つけてない特徴を発見した方は報告頂けると幸いです。
No | 商品名 / 特徴 |
---|---|
1 | はにわ 叩くとコンコンと音がする 赤い塗料が塗られていた痕跡がある |
2 | 200年前の鷹の木彫り 叩くとコンコンと音がする 傷一つなく磨きあげられている |
3 | 記憶の固執 幅30cm程度と小さい |
4 | 1億年前の魚の化石 重さ2Kg以上 1億年前には20cm前後の魚しか存在しない |
5 | 落穂拾い 収穫後の田畑で落ち穂拾いをしている キャンパスサイズ縦84cm、横112cm ブラックライトを当てても汚れ1つない |
6 | 神奈川沖浪裏 この絵は「三十六景」の絵 |
7 | ストラディバリウス Fホールという穴がある |
8 | 叫び ムンクが不安を感じている顔をしている 作者名は「エドヴァルド・ムンク」 贋作例「ムンクが笑っている顔をしている」 |
9 | ひまわり キャンパスサイズ縦90ccm、横70cm ひまわりの本数が12本 背景が緑青 贋作例「ひまわりの数は7,8本」 贋作例「背景がオレンジ色」 |
10 | 星月夜 1889年に描かれた キャンパスに大きな月が輝いている キャンパスには巨大な糸杉が描かれている |
11 | モナ・リザ 女性はストレートヘアーである 微笑んでいる ダヴィンチは暗い色合いで絵を描いた |
12 | 真珠の耳飾りの少女 耳飾りを身に着けている ヨハネス・フェルメールのサインがある |
13 | 風神雷神図屏風 屏風は木製 屏風の裏側に雷がない |
14 | 民衆を導く自由の女神 フランスの国旗は赤・白・青 ウジェーヌ・ドラクロワのサインがある |
15 | 水連 キャンパスサイズは縦100cm、横100cm モネはサインを書かない ブラックライトを当てても汚れ1つない 贋作例「裏側にサインがある」 贋作例「ブラックライドでラクガキが見つかる」 |