「コエヲタヨリニ」の全ステージの選択肢と行動順を簡潔にまとめます。
ステージ1開始前の会話イベントです。信頼度が高い場合のエンディング「ハッピーエンド」を目指す場合は通話相手に好かれる選択をし、信頼度が低い場合のエンディング「なじられエンド」を目指す場合は通話相手に嫌われる選択をしましょう。
信頼が下がる選択をした場合は同じメッセージが流れてやり直しになります。ここで何度も信頼が下がる同じ選択を選び続けると、際限なく信頼度を下げる事ができ容易に「なじられエンド」を達成できます。
ステージ1 「小部屋」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況4(扉)を調査 扉は暗証番号式である事が分かります。 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
2 | 状況6(机)を調査 机の上のメモには第一回オリンピックと書かれている。 入手 : [第一回オリンピック] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
3 | [第一回オリンピック]を検索 第一回オリンピックは1896年開催 |
4 | 状況4(扉)を調査 暗証番号を聞かれるので「1896」を入力します |
ステージ2 「廊下と病室」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況1(扉)を調査 扉はカギを差し込むタイプである事が分かります 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
2 | 状況4(ベッド)を2回 調査 入手 : [ベッドの下の鍵] |
3 | 状況1(扉)に[ベッドの下の鍵]を使う [ベッドの下の鍵]を検索窓に表示された状態で、状況1を調べます。すると、扉が少しだけ開きます。 状況変化 : オレンジ⇒青 |
4 | 状況1(扉)を調査 入手 : [先がCの形をした鉄の棒] |
5 | 状況4(ベッド)を調査 ベッドの骨組みは頭が六角形のネジで留められている事が分かります。 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
6 | 状況4(ベッド)に[C形の棒]を使う [先がCの形をした鉄の棒]を検索窓に表示された状態で、状況4を調べます。ベッドを六角レンチで分解し、[鉄パイプ]を入手します。 入手 : [鉄パイプ] |
7 | 状況1(扉)に[鉄パイプ]を使う [鉄パイプ]を検索窓に表示された状態で、状況1を調べます。鉄パイプで扉をこじ開け、ステージクリアです。 |
ステージ3 「手術室」開始前に会話イベントが発生します。
ステージ3 「手術室」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況2(人形)を2回 調査 入手 : [靴紐] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
2 | 状況5(薬品)を2回 調査 入手 : [ETHANOL] |
3 | [ETHANOL]を検索 ETHANOLの読み方は“エタノール”である事が分かります |
4 | 状況5(薬品) 調査 入手 : [エタノール] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
5 | 状況4(空き瓶 マッチ)を調査 入手 : [エタノール 靴紐 空き瓶] |
6 | [エタノール 靴紐 空き瓶]を検索 入手 : [アルコールランプ] |
7 | 状況6(暗闇)に[アルコールランプ]を使う [アルコールランプ]を検索窓に表示された状態で、状況6を調べます。暗闇をアルコールランプで照らし、出口を発見します。 |
ステージ4 「エントランス」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
エントランス 探索 | |
1 | 状況1(受付)を2回 調査 入手 : [かんじゃをかいほうしろ] 状況変化 : 赤⇒オレンジ⇒青 |
2 | 状況5(脚立)を調査 脚立はワイヤーロックで固定されていて、ワイヤーロックは4桁の数字を入れるタイプだそうです。 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
3 | 状況6(戻る)を2回 調査 状況6(戻る)を選択した状態で2回呼びかけます。すると、ステージ3「手術室」に戻ります 入手 : [戻る] |
手術室 探索 | |
4 | 状況1(人形)に[エタノール]を使う [エタノール]を検索窓に表示された状態で、状況1を調べます。患者をエタノールで介抱すると、4381という数字が浮かび上がります。 入手 : [4381] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
5 | 状況4(出口)を調査 再びエントランスに進みます。 |
エントランス 探索 | |
6 | 状況5(脚立)に[4381]を使う [4381]を検索窓に表示された状態で、状況5を調べます。ワイヤーロックが外れて脚立が使えるようになります。 入手 : [脚立] |
7 | 状況4(出口)に[脚立]を使う [脚立]を検索窓に表示された状態で、状況4を調べます。抜け落ちた穴に脚立で橋をかけ、エントランスを脱出します。 |
ステージ5 「開かない扉」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況6(暗証番号)を調査 暗証番号「8249」を入力します |
ステージ6 「図書室」開始前に会話イベントが発生します。
ステージ6 「図書室」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況4(金庫)を調査 時計のマークが描かれている金庫である事が分かります。 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
2 | 状況4(金庫)を調査 状況3(時計)が指していた5時41分にちなみ、「1741」を入力します 入手 : [少年は老人に…] 状況変化 : オレンジ⇒青 |
3 | [少年は老人に…]を検索 「少年は老人に…」は、本「黒の巣」の一節である事が分かります。 入手 : [黒の巣] |
4 | 状況6(本棚)に[黒の巣]を4回使う [黒の巣]を検索窓に表示された状態で、状況6を調べます。4回目の調査で「黒の巣」を発見し、道が開けます。 |
ステージ7 「時間外受付」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
時間外受付 探索 | |
1 | 状況1(時間外受付)を調査 時間外受付は19時以降だそうです。 |
2 | 状況4(受付窓口)を調査 入手 : [パイプ椅子] |
3 | 戻る 検索窓に[戻る]を表示した状態で呼びかけ(HEYをタップ)します。すると、前ステージに戻る事ができます。 |
図書室 探索 | |
4 | 状況3(時計)に[パイプ椅子]を使う [パイプ椅子]を検索窓に表示された状態で、状況3を調べます。パイプ椅子を台にして時計を操作します。時計を時間外受付開始時刻「1900」に合わせます |
ステージ8 「応答なし」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 呼びかけ x 4 状況1から状況6までのいずれかを説明してもらっている状態で「HEY!」をタップします。この操作を最低4回以上繰り返します。 最小限は4回ですが、ここは何度も呼びかける事で信頼度を上げる事ができます。 |
2 | ヘルプ 呼び出し 「ヘルプ」ボタン、「電話の相手が応答しない」の順にタップします。 |
ステージ9 「声を辿って」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
キーワード 探索 | |
1 | 1ページ目 録音2 1ページ目 録音2を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [音羽山高校] |
2 | 2ページ目 録音1 2ページ目 録音1を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [廃病院] |
3 | 3ページ目 録音1 3ページ目 録音1を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [外科があった] |
4 | 6ページ目 録音4 6ページ目 録音4を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [最近潰れた] |
5 | 7ページ目 録音5 7ページ目 録音5を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [図書室があった] |
6 | 8ページ目 録音4 8ページ目 録音4を再生中に「HEY」をタップします。 入手 : [19時以降が時間外受付] |
富根総合病院へ | |
7 | キーワード検索 6つのキーワードを入手した状態で、「www」をタップします。条件に該当するのは富根総合病院である事が分かります。 入手 : [富根総合病院] |
8 | [富根総合病院]を検索 検索窓に[富根総合病院]を表示させた状態で、「www」をタップします。富根総合病院への行き方を調べます。 |
9 | 道案内開始 「ヘルプ」ボタン、「富根総合病院への行き方」の順にタップします。 |
ステージ10 「富根総合病院」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
廊下 | |
1 | 録音4 録音4を再生中に「HEY」をタップします。 |
手術室 | |
2 | 録音4 録音4を再生中に「HEY」をタップし、[鉈]を入手します。 入手 : [鉈] |
3 | 録音6 録音6を再生中に「HEY」をタップします。 |
売店 | |
4 | 録音5 録音5を再生中に「HEY」をタップします。 |
地下 | |
5 | [鉈]使用 「鉈を使う」をタップします ([鉈]未入手の場合はゲームオーバーになります) |
ステージ11 「接触」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 呼びかけ 少女登場後、すぐに「HEY」をタップします。 |
ステージ12 「声を頼りに」の後半はいわゆる”海戦ゲーム”の亜種のようなゲームで、7×6の座標のうち正解の位置を見つけるゲームです。コツを掴めば正解の位置は3手以内に発見する事ができ、運否天賦に関わらず確実にクリアできるゲームになっております。以下、確実にクリアする方法を説明します。
この”海戦ゲーム”に失敗しゲームオーバーになると信頼度が大幅に下がります。ハッピーエンド狙いの方はなるべく失敗しないようにご注意ください。
1. 真ん中をタップ
真ん中をタップする事で、右, 右上, 右下, 上, 下, 左, 左上, 左下の8方向の声で、どのエリアに正解があるのかが分かります。図で正解のエリアを示すと以下のようになります。
2. 正解エリアの真ん中をタップ
仮に「右上」のと声が聞こえたとします。その場合は、右上の正解エリアの真ん中をタップすると、8方向の声からどこに正解があるのかを確実に知る事ができます。このような手順で、必ず3手で正解にたどり着く事ができます。
ステージ12とステージ13の間で会話イベントが発生します。いずれの選択肢を選んでも信頼度は上下しません。
なお、選択肢に応じて異なるセリフや展開が容易されていますので、興味のある方は色々と試してみましょう。
ステージ13 「りのの部屋」の行動順一覧です。
No | 操作内容 |
---|---|
1 | 状況2(たんす)を調査 入手 : [下着] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
2 | 状況2(たんす)を調査 たんすには靴下が入っているそうです。 状況変化 : オレンジ⇒青 |
3 | 状況3(ベッド)を調査 入手 : [にゃんごろう] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
4 | 状況5(勉強机)を2回 調査 入手 : [小銭] 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
5 | 状況2(たんす)に[小銭]を使う [小銭]を検索窓に表示された状態で、状況2を調べます。靴下の先に小銭を入れて ブンブン靴下を作成します。 入手 : [ブンブン靴下] |
6 | 状況6(窓)を調査 窓は開閉できるタイプではなく、人間が通れる大きさではないそうです。 状況変化 : 赤⇒オレンジ |
7 | 状況6(窓)に[ブンブン靴下]を使う [ブンブン靴下]を検索窓に表示された状態で、状況6を調べます。ブンブン靴下で窓を割ります。 状況変化 : オレンジ⇒青 |
8 | 状況6(窓)に[にゃんごろう]を使う [にゃんごろう]を検索窓に表示された状態で、状況6を調べます。にゃんごろうを窓から部屋の外に出し、廊下側からドアを開けてくれれば… |