「シルエット少女3」の紹介記事です(攻略記事は別ページ参照)。シリーズ50万ダウンロードの人気ランニングゲーム「シルエット少女」の新作が「自由度大幅アップ」「遊びやすくなって」新登場しました。攻撃重視のやられる前にやれ戦法も採用できれば、打たれ強い戦法も採用できます。色々な攻略方法を試す楽しみがある作品に仕上がりました。
シルエット少女3 紹介
とにかくスクロールが速い
このゲームの最大の特徴は、スクロールが速い事です。しかも、横画面ではなく縦画面の横スクロールなので、敵弾や障害物が見えてから避けるまでの時間が非常に短いのが性質があります。
敵の攻撃パターンを覚えたり地形を覚えたりのやや難しめのアクションゲームに対応する能力が求められますが、できるようになれば爽快感抜群です。まずは、スクロールの速さを体験して頂くべく、動画を1つ紹介します。
基本ルール
5段ジャンプ
基本的なルールはランニングゲームと同じで、障害物や敵弾をジャンプで避けます。ショートタップで小ジャンプで、ロングタップで大ジャンプです。ゲーム序盤では1回のジャンプしかできませんが、最大限まで少女を強化すれば5段ジャンプが可能になります。
敵と横軸があった時に攻撃
少女は敵と横軸が同じ位置になった時に自動的に攻撃します。画面上部の敵は、ジャンプして横軸を合わせて攻撃します。
装備品の変更
前作「シルエット少女2」では武器を取った瞬間に武器を変更してしまいましたが、「シルエット少女3」では任意のタイミングで武器を変更する事ができます。例えば、弱い敵と戦う時は武器を温存し、強い敵と遭遇した時に武器を切り替えるなどの戦略が可能になります。
少女の強化
1回のプレーが2,3分のランニングゲームを行った後は、少女の強化ができます。攻撃力、防御力、最大ジャンプ数などのステータスを振り分ける事ができます。「やられる前にやれ」の攻撃型少女で挑む事もできれば、打たれ強い防御型を採用する事もできます。
google playの紹介画面を見ると「超ワンパンチ!超インフレ!超爽快!」と書かれています。恐らく、製作者は攻撃型を意図して作ったのかもしれません。
前作からの進化ポイント
レベル上げが楽になった
シルエット少女3はステージが前に進めば進むほど、経験値が良い感じでインフレします。弱い敵を倒していたら進みはかなり遅いですが、強い敵に果敢に挑む事によって経験値がどんどん貯まっていきます。プレー時間にも依りますが、頑張れば1日2日程度で全10章をクリアする事さえできます。
戦略の幅が広がった
大事な事なので2回言いますが、シルエット少女3は装備品の切り替えが可能になりました。装備はメインの「ハンドガン」に加え、サブの武器を2つ装備できます。サブの武器は「アサルトライフル」「おやつ」「魔法銃」「杖」「刀」「ロケットランチャー」の6種類から2種類を選ぶ事ができます。同じ系統の武器でも効果の異なるものがあります。例えば、アサルトライフルの系統ならば、クリア狙いの「バイオAR 施策機」もあれば、アイテムコレクター向けの「ねこ」もあります。
武器の組み合わせの数、合計3353通り。戦略に合わせた武器を選択しましょう。
ちなみに、私は「刀」「おやつ」の組み合わせをよく使っています。
親切設計
あまり褒める人は少ないかと思いますが、シルエット少女2に比べてかなり新設な設計になっています。後からストーリーを読み返せるようになっていたり、ドロップするアイテム一覧が表示されたり、ユーザフレンドリーな機能が追加されています。
褒める人は少ないですが、私はこういう親切なゲームを評価したいです。
やりこみ要素 夢幻回廊
全10章をクリアすると「夢幻回廊」というエクストラステージに挑む事ができます。このステージは永久ループのステージなのですが、2ループ目以降の特徴が「敵が強くなる」だけでなく「スクロールが速くなる」のが特徴です。ただでさえ、他のゲームに比べるとスクロールが速いシルエット少女ですが、無限回廊ではもっと速くスクロールする鬼仕様となっています。
鬼仕様と言えども中毒性のあるステージで、一度でも、3ループ目, 4ループ目の高速スクロールを体験してしまうと、もう通常ステージが温過ぎてプレーできなくなる爽快感です。以下は、夢幻回廊の3ループ目のプレー動画です。
総評
前作「シルエット少女2」に比べるとレベル上げの手間が減ったので、苦行感が大幅ダウンした印象です。敵の攻撃を頑張って避けるようなマゾゲーではなく、一発で敵を倒す爽快感が大幅にアップした印象です。難しいゲームを楽しみたいという方よりも、爽快感重視のユーザにターゲットを絞ったような印象でした。
攻撃力のレベルを2, 3上げただけで敵を一発で倒せるようになる良い感じのゲームバランスです。かと言って、ぬるいゲームというわけではなく、それなりのやり応えはあります。難易度Lv.3のステージでは防御力MAXでも敵の攻撃を一発喰らっただけでアウトなので、敵の倒し損ねが致命傷に繋がるゲームバランスです。エクストラステージの夢幻回廊に至っては、能力アップ効果がある「おやつ」が切れてしまうと敵を倒せず立て続けにダメージを受けてしまいます。
シルエット少女1、シルエット少女2はやや長く遊ぶ(レベル上げが辛い)ランニングゲームでしたが、今作は比較的簡単にエンディングまで到達できます。前作を諦めてしまった方は「シルエット少女3」を再度挑戦してみるのは如何でしょうか。
ダウンロード先