ノベルゲーム 攻略記事一覧
攻略!しみゅコンプ
ノベルゲーム
ノベルゲーム 一覧
「攻略!しみゅコンプ」ではサイト名に「しみゅ」が付くように、ストーリー重視のシミュレーションゲーム(ノベルゲーム)を発掘する事を目標としています。可能な限りストーリーを重視したいので、脱出要素が少な目の物が中心です。また、ノベルゲームジャンルに限らず、ストーリーが興味深いものも同様に紹介しています。
ナンパッション
「ナンパッション」はG.GEARのノベルゲームで、フラれ回避の姉妹作に当たる作品です。姉妹作同様に、ナンパを話題にした小ネタ250以上を収録した笑撃作品です。単に女の子を口説くだけでなく、俺くんとヒデキとの展開も見逃せない注目作品です。
作成 2018/08/14
>>攻略Wikiを読む
アイ・ビー
「アイ・ビー 〜コミュ障の俺が選んだ未来〜」は、Entabridge(エンタブリッジ)のノベルゲーム第4作、スタミナ・チケットなしの2時間程度でサクサク読めるノベルゲームです。過去3作はホラー色が強い作品でしたが、今作はSF作品になっています。「アイ・ビー 〜コミュ障の俺が選んだ未来〜」の攻略情報、選択肢とエンディング一覧をまとめます。
作成 2018/07/17
>>攻略Wikiを読む
イブプロジェクト
「イブプロジェクト」はノベルゲーム界の新星Studio WASABIのシリーズ3作品目です。登場人物は「狼ゲーム」と重複しますが、全くのパラレルワールドでストーリーの重複はありません。ヒャッハーな終末世界で狼ゲームのメンバーが生き残りをかけて奮闘します。なお、過去作品のようなデスゲームではないので、殺生嫌いで敬遠していた方にもオススメできる作品です。
作成 2018/07/07
>>攻略Wikiを読む
ガチ怖
「ガチ怖」はホラーで定評がある株式会社 闇 監修のノベルアプリです。第1弾はPCゲームで人気を博した「青鬼」のノベル化です。初期バージョンではローディングの長さに不評がありましたが、2018/05/30のアップデートで大幅にストレス軽減されるようになりました。未だ、ロードの長さが気になる所はありますが、今後の改善に期待したい作品です。
作成 2018/06/05
>>攻略Wikiを読む
テラセネ
「テラセネ」はSleepingMuseumがリリースした雰囲気重視のアクション(ディフェンスゲーム)です。アクションと言ってもストーリーが秀逸で限りなくノベルゲームに近い要素あり。突然、館を飛び出して何かを求める吸血鬼の少女。少女を見守る太陽。主人公である少女と太陽には一切のセリフはありませんが、周囲の人物が主人公らに語り掛ける事でシナリオが進行するプレイヤーの想像力任せのシナリオです。Normalモードのエンディングまで到達すると、ちょっと幸せな気分になれます。2週目Hardモードは、ちょっと切ないストーリー。
作成 2018/05/27
>>攻略Wikiを読む
監禁中
「監禁中」はG.GEARの約1年ぶりのノベルゲーム新作です。G.GEARさんらしい恋バナ×サスペンス要素のノベルゲームで、ノリは過去作品「元カノは友達だから」に近い物を感じます。G.GEARさんらしい「どんでん返し」もありますので、黒幕が誰なのかを予想しながら読み進めるのも楽しい遊び方の1つ。シリーズ作と比較すると、本作は脱出ゲームに近い要素が多めです。
作成 2018/05/08
>>攻略Wikiを読む
バカサスペンス
「バカサスペンス」はG.GEARの約1年ぶりのノベルゲーム新作です。過去作品はサスペンス要素や恋愛要素が強めのものが多かったですが、今回はほぼ100%バカの仕上がりになっています。バカゲーメーカーとして名高いG.GEARさんが本気で笑わせにきた渾身の作品です。
作成 2018/04/28
>>攻略Wikiを読む
アリスと闇の女王
「アリスと闇の情報」は SEEC Brain Drop A チームが作成したノベルゲームです。ノベルとは言っても、ストーリーの重要部分はマンガで展開され、まるでバトル物の漫画を読んでいるような展開を味わえます。ノベル以外には、経営パート・着せ替え・脱出ゲーム要素などもありますが、ゲームの8割程度はノベルパートになります。(経営・着せ替えは興味のない方はスキップも可能です)
作成 2018/03/27
>>攻略Wikiを読む
狼ゲーム
「狼ゲーム」はStudio Wasabiのノベルゲーム第2弾です。前作比1.5倍くらいの大ボリュームという進化だけでなく、登場人物もパンチの効いたキャラ立ちで大幅進化しています。ノベルとしてはワザと簡単な難易度設定にしているようで、雰囲気を堪能する事を主眼に置いて作られたゲームのような感じです。どちらかと言えば、クリアするのに必要な証拠品を集めるよりも、クリアとは全く関係ない各登場人物の素性が分かる証拠品を探すのが楽しいゲームです。
作成 2018/03/10
>>攻略Wikiを読む
怪異掲示板と7つのウワサ
「怪異掲示板と7つのウワサ」は正統派ホラーのノベルゲームです。選択を誤ると幽霊などに襲われるバッドエンドになりますが、時に何が正解か分からず予測不能の突然のバッドエンドを迎える心臓への悪さが、当ゲームの醍醐味です。マジでビビらせる恐怖イラストあり。
作成 2018/03/06
>>攻略Wikiを読む
誰ソ彼ホテル
「誰ソ彼ホテル」は、SEEC Incの長編ノベル×脱出ゲームを手掛けるチームの作品第4弾です。twitterやストアの批評を見る限りでは、間違えなく過去最高評価。チケット制やノルマ等の半有料という価格観点を除けば、小ネタが多く展開の早い親しみやすい作品に仕上がっています。ただし「高評価」「親しみやすい」の裏返しで、話としての深みという観点では過去作品の方がオススメです。
作成 2018/01/31
>>攻略Wikiを読む
籠庭のクックロビン
「籠庭のクックロビン」はSEEC Incのゴリラ彼氏のチームが作成したノベルゲームです。ノベルゲームとタップゲームの違いはあれど、過去作品「シェラ」「笑わない少女」と同様の優しい作品です。キャラクター紹介やサイドストーリー(Talk画面)を見ると、人物設定に多大な労力を注いだ事が容易に想像できます。若干のホラー要素あり。
作成 2018/01/14
>>攻略Wikiを読む
嘘つきゲーム
「嘘つきゲーム」はStudio Wasabiのノベルゲーム第1弾です。画面構成が「犯人は僕です」に、雰囲気が「ダンガンロンパ」に似ているため、一部ではパクリゲーとの酷評も目立ちます。ですが、丁寧に見るとパクリではなくオリジナリティ溢れる良作と分かります。本編クリアに関係ない証拠品やセリフが多く、雰囲気を堪能する事に重点が置かれたノベルゲームです。
作成 2017/11/01
>>攻略Wikiを読む
マジョのシマ
「マジョのシマ」はアルパカさん等で知られるCOCOSOLAがリリースしたノベルゲームです。マジョの支配に怯える孤島で暮らす少女が主人公。マジョは生贄を求める等の酷い事を島民にしますが、なぜか高齢者は口を揃えて「マジョを憎んではいけない」と。映像美を感じるドット絵が秀逸なゲームです。
作成 2017/10/03
>>攻略Wikiを読む
コエヲタヨリニ SP
「コエヲタヨリニ」は通話音声のみを手掛かりとした謎解きゲーム第2作です。コエヲタヨリニシリーズは音声のみをヒントとする、視覚情報が一切にない一風変わった脱出ゲームです。純粋な脱出ゲームというよりも、後半はややノベルゲーム臭がする仕上がりになっています。
作成 2017/10/02
>>攻略Wikiを読む
フラれ回避
「フラれ回避」はG.GEARの三角関係シリーズ ノベルゲーム第4作です。シリーズ作の中で最も「おバカ」な短編集で、最もお手軽に遊べる作品です。
作成 2017/05/29
>>攻略Wikiを読む
フェイク
「フェイク」は、恋愛・戦い等をテーマにする事が多いvoltage社のノベルゲームです。他の類似ゲームに比べると謎解きはやや難しめで、証拠品拡大の細部読み取り、時系列の整理、場所の整理などの推理が必要になります。
作成 2017/05/20
>>攻略Wikiを読む
監獄少年
「監獄少年」は、SEEC Incの長編ノベル×脱出ゲームを手掛けるチームの作品第3弾です。激動の大正時代、特殊高等警察の職員を主人公とした社会派の長編ノベルゲーム。特別高等警察と言えども、中の職員は1枚岩ではなく各々の職員が信じる「正義」があるようです。こんな社会派の作品でありながら、実は、捧腹絶倒の小ネタを仕込んでくれるのも嬉しいポイント。とりあえず、尋問パートはわざと間違えてみましょう。作者から贈られた小ネタを堪能できます。
作成 2017/05/02
>>攻略Wikiを読む
コエヲタヨリニ
「コエヲタヨリニ」は通話音声のみを手掛かりとした謎解きゲーム第1作です。通話相手の状況を推測したり、「橋」や「箸」のような微妙なイントネーションの違いに気を使ったりする謎解きが必要になります。
作成 2017/04/06
>>攻略Wikiを読む
元カノは友達だから問題ない
「元カノは友達だから問題ない」はG.GEARの三角関係シリーズ ノベルゲーム第3作です。1周目は何が何だか分からないうちにバッドエンドを迎えるものの、2周目, 3周目で徐々に真相が分かってくるストーリー構成が秀逸です。シリーズ作の中では、最も深い話である反面 敷居が高いのが特徴です。シリーズ作の中で最も親しみやすい「僕の彼女は浮気なんかしない」をやってみて面白いと思えば、「元カノは友達だから問題ない」にも手を出してみましょう。
作成 2016/09/23
>>攻略Wikiを読む
うわカノ
「うわカノ(僕の彼女は浮気なんかしない)」はG.GEARの三角関係シリーズ ノベルゲーム第2作です。現在シリーズ4作品がリリースされていますが、シリーズ作の中で最も親しみやすく「無難な」作品です。タイトル内に「浮気」と入っていますがゲスなストーリーではなく、恋愛あるあるのマンネリ期をテーマにしたストーリー。
作成 2016/08/16
>>攻略Wikiを読む
元カノ(仮)と今カノと僕
「元カノ(仮)と今カノと僕」はG.GEARの三角関係シリーズ ノベルゲーム第1作です。現在シリーズ4作品がリリースされていますが、1作目の手探りの段階という事もありシリーズの中では異色の存在です。当時プチ流行していた「死にゲー」に「ノベルゲーム」「脱出ゲーム」を合わせたようなゲームです。メンヘラ、ヤンデレ好きにもオススメ。
作成 2016/08/15
>>攻略Wikiを読む
新着レビュー&インタビュー
ねぇ、君を救わせて | 超長編の壮大過ぎるメッセージアプリ風ゲーム
>>記事へ
テラセネ | 開発者 森クマさんにテラセネ開発経緯を語って頂きました
>>記事へ
「魔女の迷宮」でローグライク デビューしよう。初心者にこそオススメのアプリ。
>>記事へ
バカサスペンス | バカは強さであり正義である
>>記事へ
マレニア国の冒険酒場 | めんつゆは偉大なのか!
>>記事へ
新着攻略ページ
埼弾1
>>攻略ページへ
ナンパッション
>>攻略ページへ
ドッキリ神回避3
>>攻略ページへ
アイ・ビー
>>攻略ページへ
ねんどの無人島
>>攻略ページへ
オススメ記事